閲覧ありがとうございます。
今回の絶望要塞は、ミッション攻略はネタバレ禁止ではないため、私なりに、初見でも10倍楽しめるように攻略法を記載したく思います。
※2023年8月6日に4ステージに到達いたしました。
これから徐々に更新していきます。
※雰囲気や、どのようなことをするのかを知りたくない方は、閲覧しないようご注意ください。
1.今回の絶望要塞IGの全ステージ紹介
A.だるまさんがころんだa 簡単 (1ステージ)
B.だるまさんがころんだb 簡単 (1ステージ)
C.ハイハイ 簡単c (1ステージ)
D.ハイハイ 簡単d (1ステージ)
E.穴埋めのパズルe 普通(1ステージ)
F.穴埋めのパズルf 普通(1ステージ)
G.一筆書きg 簡単(1ステージ)
H.一筆書きh 簡単(1ステージ)
!. 2ステージへの扉を探せ 簡単
?. 2ステージへの扉を探せ 簡単
I.絵しりとりi 初見難しい(2ステージ)
J.絵しりとりj 初見難しい(2ステージ)
K.大なわとびk 難しい(2ステージ)
L.大なわとびl 難しい(2ステージ)
M.かくれんぼm (2ステージ)
N.かくれんぼn (2ステージ)
O.はたあげo(2ステージ)
P.はたあげp(2ステージ)
Q.イライラ本q 難しい(2ステージ)
R.イライラ本r 難しい(2ステージ)
S.玉入れs 難しい (3ステージ)
T.玉入れt 難しい (3ステージ)
U.ポンプu 普通 (3ステージ)
V.ポンプv 普通 (3ステージ)
W.ブロック崩し 非常に難しい(4ステ)
X.シーソー 非常に難しい(4ステージ)
Y.ダルマ落とし(5ステージ)
Z.いらいら棒(5ステージ)
2.第1ステージをクリアする方法
第1ステージはやるべきミッションが決められます。
2つのミッションに挑戦することになるのですが、合計得点が100点に満たないと即退場となってしまいます。
各50点ずつ獲得すれば良いですし、どちらかで100点取ってしまえば、片方が0点でも安心です。しかし最初の挑戦者は、あみだくじで決まったミッションで点数を伸ばすことが出来ず、ギリギリ通過もしくは敗退してしまうことが多いです。
最初のあみだくじで、
・AorBが選ばれるとだるまさんが転んだ
・CorDが選ばれるとハイハイ
と誘導されます。選べるのですが、他の挑戦者も気にせずIDをかざす為、実質選ぶのは困難となっております。
だるまさんが転んだの攻略法
ゲームが始まると、画面に「指示文」と「だるま」が表示されます。
両サイドの壁には数字の書かれたボタンが存在します。
ただ指示文に従って、ボタンを押していくだけでクリアできます。
しかし、このステージでは正しいボタンを押すと加点されますが、だるまがこちらを見ている間に少しでも動くと「ブッ」と効果音が鳴り、減点されます。
モーションセンターがシビアなため「動いていない」と思っていても、減点対象になっている場合があるので、ゆとりをもって止まることをオススメいたします。
※100点を取るか、制限時間が0になるかで終了となります。
クリアする攻略法は、減点しないように注意して、指示された番号のボタンを着実に押していくことです。
ハイハイ攻略法
こちらも「だるまさんが転んだ」同様に指示されたボタンを押していく内容となっております。私の印象的に初見の方は、このハイハイで点数が低い傾向があります。
上記画像の壁にある、赤色の線で囲まれている範囲。
この赤い線の高さを少しでも胴体が超えてしまうと減点されます。
※効果音は「ビョーン」といった音が鳴ります。
私の観察では、大抵の方が超えています。
※例えば女性の方が疲れてしまって、座って頭を少し上げても、この赤い線の高さなら、余裕でアウトです。
※赤い線に胴体がかぶっていれば、どんどん減点されていきます。
※女性の方がスカートの場合、とても困難なミッションかもしれません。
クリアする攻略法は、減点しないように注意して、指示された番号のボタンを着実に押していくことです。
一筆書き攻略法
これは【START】の部分から指で画面をなぞり、すべてのマスを通るゲームです。
いろいろな問題のパターンがありますが、比較的に簡単な内容となっております。
上記の画面の答え
このように一筆書きすることが出来ます。
【注意点】
画面から指をはなしてしまうと、通ってきた道がすべて消えてしまいます。
しかし、指を画面から離さなければ、通ってた来た道を戻って修正することもできるので、戻っていろいろなパターンを試すことができるので、難易度は低くなっております。
穴埋めのパズル攻略法
こちらは、テトリスのブロックを画面のあいているところに埋めていくゲームです。
これは攻略法というよりも、いかに整理整頓をして埋められるかが問われます。画面外のブロックを指でスライドして上のマス目に埋めていきます。
外にある状態で、ブロックのパーツをタップすると回転します。
うまく回転させて、理想の形ではめていくことが攻略法となります。
【アドバイス】
必ずこのパーツしか、ここには入らないという場所が存在するので、そこから埋めていくことをオススメいたします。
絵しりとり攻略法
第2ステージへ進出すると、必ずこのミッションを最初に挑戦することになります。
それが【絵しりとり】です。
第2ステージは、3つのミッションを必ず挑戦することになりますが、
1つのミッションにつき100点満点の設定です。(MAX300点)
第2ステージの合格点は、200点以上となります。
しかし...!!!
初挑戦の方は、約90%は第2ステージで敗退します。
この絵しりとりで100点を取らないと、3ステージへ進出は困難となります。
そんな大事なミッションです。
攻略法さえわかってしまえば、簡単です。
※日によってしりとりの答えが違うので、完全解答を書くことが出来ませんが、クリアする方法があります。
攻略法とは....
1階・2階の【しりとりの絵】を全部見てメモしていけば良い。
※当り前じゃないか!?と、大抵の人は思うことでしょう。しかし自力では見つからず、絵しりとりが繋がらずに時間切れとなり、0点で後悔します。そこで、このサイトでは、絵しりとりの全貌を地図にて表示しておきます。この場所をすべて巡ってメモしていただければ、簡単にクリア可能です。
最初のルール説明の際に表示される【絵 (最初の数字)】以外に、1階と2階で合計12つの絵が存在します。
●2階が、5つ (この順番に巡ると効率が良いです)
●1階が、7つ (この順番に巡ると効率が良いです)
地図で見ると簡単な印象なのに、何か一つ見逃して失敗する方が多いです。
ぜひ、現地でこの地図を見ながら巡ってみてはいかがでしょうか?
見事しりとりが4つ繋がり、数字4桁がわかれば、絵しりとりのスタート地点裏側にゴール端末があるので、入力しましょう!!
ここで確実に100点取らないと、残りのミッション2つで200点以上(クリア)目指すのは厳しいですよ....?
大なわとび攻略